fc2ブログ
02 月<< 2023年03 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>04 月
 
岡山ベジフルファーム日記は以下に移転しました。

岡山ベジフルファーム日記
http://vegefrufarm.com/


お手数ですが、ブックマークの変更をお願いします。

facebookでも情報の配信をしております。
こちらも宜しくお願いします。
岡山ベジフルファーム(facebook)

***岡山ベジフルファーム***
スポンサーサイト



ミニチンゲンサイのハズが・・・・

1011tingensai1

種の袋にはミニって書いてあったのですが、どんどん大きくなってしまった!

もっと小さい時に収穫すれば良かったのか?

ミニを植えておきながら大きな野菜が好きなんです。

1011tingensai2

スーパーでもこんなサイズのチンゲンサイは見たことが無いぞ~

でも、柔らかくて美味しい!

筋が残るのかと思いきや、全然気にならない。

多少の虫食いは仕方ないが上出来だ!

やっぱ新鮮な野菜は最高です!


***岡山ベジフルファーム***
今日は先日の籾すりで出来た「すくも」を焼いて「焼きすくも」にチャレンジ

先日、買った薫炭機を使って作ります。

101003mokutan

薫炭機の中にワラ・薪を入れて火をつけ、周りからすくもをかぶせます。

101011-1

煙突の先から勢いよく煙が出ていればOK

101011-2

そして煙突の周りが黒くなったらかき混ぜながらまんべんなく焼いていきます。

火を付けて3時間経過したらこんな感じです。

101011-3

中のワラ・薪はすでに焼けているのに煙は出続けます。

かき混ぜながらどんどん焼いていきます。

101011-4

火を付けて7時間経過

良い感じに焼けています。

101011-5

薫炭機を取り出して、広げます。

中は熱気がすごい!

まだまだ焼きが進んでいます。

101011-6

水をしっかりかけて消火。

消火しないと、単なる燃えカスになってしまいます。

101011-7

焼きすくもは簡単に言うと「すくもの燻製」なのです。

火で焼くのではなく、熱気で燻製にしていくのです。

最近ではする人も少なくなったようです。

これを使って、野菜の苗を作ったり、畑に撒いて土壌改良をしていきたいです!


子供時に祖母がしていたので、昔を思い出しちゃいました。

「温故知新」

楽しいです!!


***岡山ベジフルファーム***
  • このエントリーのカテゴリ : 日記
表は畑で面白いなすびを発見

名づけて「双子なすび」

101006nasubi

良く髭のように先が分かれたなすびは見ますが、根元から分かれたものは珍しい・・・

こんな野菜も楽しみの一つです。


農薬を使ってないので、安心・双子なすびちゃんです(笑)


***岡山ベジフルファーム***
温故知新のアイテムを発見!

さて、これは何?

101003mokutan


分かった人は相当な農業通ですね!

私はこれをずっと探していのです。

先日、ふと寄ったホームセンターに一つだけあったので、速攻で購入!


今日は雨が降ったので、アイテムを使った作業は中止!

あ~早く使いたい!



このアイテムの使い方は後日紹介!

お楽しみに!


***岡山ベジフルファーム***